お食事
精進料理
精進料理(しょうじんりょうり)とは、仏教では僧は戒律五戒で殺生が禁じられており、大乗仏教で 肉食も禁止されたため、僧への布施として野菜や豆類、穀類を工夫して調理した料理です精進料理は食べる人を心からおもてなしし、喜んでいただくために、旬の素材を使い、そして大切な食材を無駄にしないように丁寧に、手間を惜しまずつくられます。故に、食べる側もつくってくれた人、食材に感謝しいただきます。
また、日本料理の味、料理法、彩りの基本には、
【五味】-辛味・酸味・甘味・苦味・塩味・(※精進料理には更に‘淡味’が加わります)、
【五法】-生・煮る・焼く・揚げる・蒸す、
【五色】-青(葉もの野菜など)・黄(ゴボウなど根菜類)・赤(豆類など)・黒(茸類、海藻類など)・白(麺類、米など穀類)があります。
このように、丁寧に真心をこめてつくられ、見た目にも美しく、栄養のバランスに優れた精進料理を感謝しながらいただいて、心身共に清浄になる気持ちが必ず感じられるはずです。
お食事の個別対応について
当院では食物アレルギーをお持ちのお客様や、グルテンフリーのお食事をご希望されるお客様が安心・安全にお食事をお楽しみいただけますよう、できる限りの対応に取り組んでおります。
お客様のご要望に応じて個別対応メニューをご提供させていただくことが可能でございます。
※連泊でのご宿泊の場合は、メニューが同一になる場合がございます。
※ご希望の方は、予約の際にその旨ご連絡をお願いいたします。
(食材を調達する都合上、ご宿泊の1週間前までにはご連絡をお願いいたします。)